おおいまち消化器外科クリニック「内視鏡検査機器について」
おおいまち消化器外科クリニック「内視鏡検査機器について」
トップページ内視鏡検査機器について

最新最良の内視鏡システム
高精度な検査を身体にやさしく

おおいまち消化器外科クリニック 品川区大井町では、オリンパス社の最新内視鏡システム”EVIS X1″を採用しています。
”EVIS X1”は早期発見、早期診断、低侵襲治療を可能にするために、数々の先進技術が導入された画期的な内視鏡システムです。
最新の内視鏡スコープと組み合わせることで、従来の機種とは比較にならないほど精緻な画像を得ることができます。
微細な変化を見逃さないことで、より早期の段階の病変を同定することが可能になりました。
また、NBI(Narrow band imaging)、TXI(Texture and Color Enhancement Imaging)、RDI(Red Dichromatic Imaging)、EDOF(Extended Depth of Field)
といった検査の質や効率を高める新技術が多数搭載されており、精度が高く、かつ身体に負担の少ない検査を行うことができます。

正確な内視鏡検査のために

  • 胃カメラとは?

    RDI(赤色光観察)Red Dichromatic Imaging

    RDI 観察を行うことにより深部血管などの視認性向上が支援され、迅速かつ容易な止血処置をサポートし、より安全で効率的な治療に繋がります。

  • 胃カメラとは?

    TXI(構造色彩強調機能)Texture and Color Enhancement Imaging

    通常光観察下での粘膜表面の「構造」「色調」「明るさ」の 3 つの要素を最適化する画像技術です。通常 光観察では見にくい画像上のわずかな色調や構造の変化が、TXI を活用することにより強調され、病変部などの観察性能向上に繋がります。

  • 胃カメラとは?

    HQ画質

    従来のハイビジョン対応スコープを大幅に上回る「HQ画質」の高精細画像により検査します。微細な血管や粘膜の表面も観察でき、高精度な検査・診断を行います。

  • 胃カメラとは?

    NBI

    がん細胞がある部分に強く反応する特殊な青と緑の光を照らして観察を行う技術です。従来の通常光では判別の難しい粘膜の変化でも、NBIで観察することで、発見が可能になります。

  • 胃カメラとは?

    ワイドアングル

    大腸内視鏡検査では、視野角の広い最新鋭の内視鏡スコープを使用しています。これまでの大腸内視鏡では内視鏡の観察範囲が前方140度であったのに対し、170度になっています。従来の内視鏡スコープでしばしば死角となり見逃されていた、大腸のひだの後ろに隠れた病変をしっかりと発見します。

快適な内視鏡検査のために

  • 胃カメラとは?

    極細径スコープ

    上部消化管内視鏡(胃カメラ)では、先端部の外径が5.4mmのスコープを使います。負担が少ない挿入を可能にする極細径スコープです。

  • 胃カメラとは?

    炭酸ガス送気

    大腸内視鏡検査を行う際には、通常、空気を入れて大腸を膨らませますが、この空気により検査後おなかが張ってしまいます。腸管内に入った空気は、おならとして出すか、腸管から吸収するしかありませんが、肛門から離れた腸管の空気はなかなか出てくれず、完全に排出されまでには、通常は検査が終わってから数時間かかってしまいます。 そこでおおいまち消化器外科クリニック 品川区大井町では、空気の代わりに炭酸ガスを使用します。炭酸ガスは空気より200倍吸収が早く、腸管から速やかに吸収されていきますので、検査後もつらくなく早めに帰宅できます。

  • 胃カメラとは?

    受動湾曲

    大腸は曲がりくねった臓器なので、曲がったスコープでも、急カーブとなった腸壁を押すと鈍い痛みを感じることがあります。この受動湾曲は、湾曲部が腸壁に当たって力がかかると自動的にしなるため、苦痛を和らげます。