

胃カメラEsophagogastroduodenoscopy

眠った状態で受けられる
つらくない胃カメラ
内視鏡がのどを通過する際に生じる咽頭反射が胃カメラを受ける際の苦痛の主な原因です。苦痛を伴う胃カメラでは、検査中に胃腸の動きが活発になり詳細な観察が行えません。おおいまち消化器外科クリニック 品川区大井町では、麻酔を使用し眠っている状態で、最新の細く柔らかな内視鏡を用いて丁寧な検査を行っています。咽頭反射による苦痛を感じず、安全により精度の高い検査を受けることができます。また、検査後に不快感を感じることの多い、のどの局所麻酔剤は使用しませんので、咽頭に違和感を感じることもありません。

胃カメラと大腸カメラの
同日検査も可能
大腸の症状がある場合には、胃カメラに引き続き大腸の検査を同日に行うことも可能です。眠っている間に、30分ほどですべての検査が終了しますので、お忙しい方やご家族の都合などで検査時間が取りにくい方におすすめしています。
 - 胃カメラとは?- 食道、胃、十二指腸の観察を行う検査です。症状だけでは判断が難しい疾患を正確に診断することができます。検査にかかる時間は約10分程度です。疾患を認めた場合は、画像強調・色素内視鏡や組織生検などによるより詳細な検査を行います。 
このような方に
 胃カメラをおすすめします
- 喉のつかえ感、呑酸症状(酸っぱいものが上がる感じ) - 胃もたれ、胃痛、げっぷ、吐き気、食欲低下、体重減少 - 健康診断で精密検査が必要とされた方 - ご家族にピロリ菌感染の方がいる場合 - 家系に胃がんの方がいる場合 - 30歳以上でこれまで胃カメラを受けたことのない方 
FLOW胃カメラの流れ
- 事前診察 - 内視鏡検査前に、医師の診察や検査説明を受けるためにクリニックを受診してください。 
 検査の2週間前までに予約をお取りください。
- 検査前日~当日- 午前検査の方は、夕食を前日21時までに済ませ、当日は朝から食事を摂らないでください。 
 午後検査の方は、当日朝7時までに軽食を済ませるようにしてください。
 お水・お茶は検査の1時間前までお飲みいただけます。
- 内視鏡検査 - 更衣室ロッカーに貴重品を収納していただきます。 
 お着替えの必要はありません。
 点滴のルートを確保し、麻酔で眠った状態で内視鏡検査を行います。
 検査時間は10分ほどです。
- 検査後 - 麻酔が覚めるまでリカバリールームで休憩後、検査結果を説明いたします。 
 検査後は車や自転車の運転はできませんのでご注意ください。
Cost of Endoscopy胃カメラの費用
- 胃カメラ
- 胃カメラ - 約6,000円 - 胃カメラ+組織検査 - 約11,000〜14,000円 
- 胃・大腸カメラ
- 胃・大腸カメラ - 約12,000円 - 胃・大腸カメラ+組織生検 - 約17,000〜27,000円 - 胃・大腸カメラ+大腸ポリープ切除術 - 約35,000〜50,000円 
●おおいまち消化器外科クリニック 品川区大井町は短期滞在手術等基本料認定施設です。
  大腸ポリープ切除術を短期滞在手術(日帰り手術)にて安全に施行しています。
- 胃・大腸
 内視鏡
 ドック
- 胃カメラ - 23,000円 - 大腸カメラ - 29,000円 - 胃・大腸カメラ - 41,000円 
●胃・大腸内視鏡ドックの料金は、診察、薬剤、検査を含んだ金額です。
 ●心疾患、緑内障、前立腺肥大の方は薬剤変更のため2,000円が別途必要です。
 ●生検やポリープ切除が必要となった場合は保険診療となります。
品川区 胃がん内視鏡検診では
 麻酔を使用した内視鏡検査はできません
おおいまち消化器外科クリニック 品川区大井町の内視鏡検査は麻酔を使用した「つらくない内視鏡検査」を特色としていますが、品川区の胃がん内視鏡検診では規約により麻酔は使用できません。通常の経鼻内視鏡検査を行っています。また経口内視鏡検査は行っておりませんのでご注意ください。( 食道や胃の症状がある方は、保険診療により麻酔を使用した「つらくない内視鏡検査」を行うことができますのでご相談ください。)
品川区 胃がん内視鏡検診について
FAQよくあるご質問
- 当日検査は可能ですか
- 胃カメラと同時に大腸カメラを行うことは出来ますか
- 喉の反射が強いのですがつらくなく検査を受けられるでしょうか
- 胃カメラはどのくらいの時間で終わりますか
- ピロリ菌の検査はどのように行うのですか





